今日は何の日 1/12

#今日は何の日 1/12

1574
織田信長が瀬戸の焼物窯を免許し他所の窯の停止を命令。

1714
江戸城大奥年寄役・絵島が俳優生島新五郎らとの宴会により大奥の門限に遅れる。絵島生島事件の発端。

1874
板垣退助らが日本初の政党・愛国公党を結成。

1898

伊藤博文が7代内閣総理大臣に就任し、第3次伊藤博文内閣が発足。

1911
オーストリアの将校・レルヒ少佐が新潟県高田の陸軍歩兵聯隊で日本初のスキー指導。

1914
桜島で史上最大の大噴火が始る。死者35人。熔岩流出で対岸の大隅半島と地続きに。

1916
大陸浪人・福田和五郎らが袁世凱排撃を主張して大隈重信首相に爆弾を投げつける。爆発せず失敗。

1943
日本海軍の第一号哨戒艇(元峯風型駆逐艦島風」)が、輸送護衛中にビスマルク諸島カビエン沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1945
ソ連軍がドイツ戦線を突破しポーランドへの攻勢を開始。

1946
第1回国連総会で安全保障理事会が成立。

1946
中国に亡命していた日本共産党幹部・野坂参三が16年ぶりに帰国

1985
ルバング島で小野田元少尉ら元日本兵4人が警官隊と交戦。

1954
ダレス米国務長官が、共産圏に対する大量報復戦略(ニュールック戦略)を表明

1964
東アフリカのザンジバル王国でクーデター。9時間で終結し、国王が亡命、ザンジバル人民共和国が成立。

1988
日本医師会生命倫理懇談会が、脳死を個体死と認め、脳死段階での臓器移植を認める最終報告書をまとめる。

2005
アメリカの彗星探査機「ディープ・インパクト」が打上げ。

2009
アメリカへの入国手続きの際、電子渡航認証システム(ESTA)による事前のネットでの手続きが必須に。

2010

番外
スキーの日

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。

1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った

桜島の日

1914年のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始った。

35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった