#今日は何の日 1/17
1181
平家により幽閉されていた後白河法皇が、平清盛の死去に伴い院政を再開。
1268
モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日。
1377
アヴィニョン捕囚が解除。70年近くフランス・アヴィニョンに居を構えされられていたローマ教皇がローマに帰る。
1580
羽柴秀吉率いる織田方と別所氏の合戦・三木合戦が終結。「三木の干殺し」と呼ばれる兵糧攻めで織田方が勝利。
1773
ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達
1798
湯島聖堂を「昌平坂学問所」に改称し、幕府直轄とする。
1874
板垣退助・後藤象二郎らが「民撰議院設立建白書」を提出。民権運動が始る。
1893
ハワイ王国でアメリカ人ドールらが王政の廃止を宣言し、ハワイ臨時政府を樹立。ハワイ女王リリウオカラニが退位し、カメハメハ王朝が倒れる。
1912
イギリスのスコット大佐らが南極点に到達。アムンゼンの南極点到達の約1か月後。
1918
「軍需工業動員法」施行。
1925
ロックフェラーが東京帝大図書館へ400万円を寄附。
1942
日本海軍の伊60潜水艦が、スンダ海峡で英駆逐艦の雷撃・砲撃により沈没。
1945
ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放
1946
国連安全保障理事会が初会合。
1966
米軍機B52がスペイン海岸上空で墜落。水爆1個が行方不明に。
1968
佐世保で原子力空母寄港に反対する学生が警官隊と衝突。重傷者68人
1979
ホメイニ師がイスラム革命評議会臨時政府樹立をパリで発表。
1979
国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。第二次オイルショックの発端
1991
アメリカを中心とする多国籍軍がイラク・クウェートの空襲を開始。湾岸戦争が地上戦に突入
1991
ノルウェー国王オーラヴ5世が崩御。ハーラル5世が国王に即位。
1994
アメリカ・カリフォルニア州南部でM6.6の地震。死者51人。
1995
兵庫県南部地震(M7.3)。阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災)。
2006
前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株の売り注文が殺到、株価が大幅に下落(ライブドア・ショック)。
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。
阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。
これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施された。