今日は何の日 1/19

#今日は何の日 1/19

1926
共同印刷の職工2300人が操業短縮に反対しストライキに突入。60日におよぶ大争議に。

1940
毛沢東が「新民主主義論」を発表。

1946
GHQ極東国際軍事裁判所の設置を命令。

1950
日本社会党が第5回党大会で主導権争いにより左右に分裂。4月3日に再統一。

1960
ワシントンで新「日米安全保障条約」(60年安保)に調印。

1966
「財政処理特措法」公布。不況対策の為、赤字国債2590億円分を発行。戦後初の赤字国債

1966
インド首相にインディラ・ガンディーが選出。女性首相はセイロンのバンダラナイケに次いで2人目。

1968
アメリカの原子力空母「エンタープライズ」が佐世保港に入港

1969
反日共系学生が半年前から占拠・封鎖していた東大安田講堂が、機動隊の出動により封鎖解除。

1970
学校給食に米飯が許可される。

1978
フォルクスワーゲン社が、42年のロングセラーだった小型車ビートルの国内生産を打ち切り。

1982
イスラエルが、シナイ半島からの全面撤退協定に調印。4月に発効。

1991
登山家・田部井淳子南極大陸最高峰ビンソンマシフ登頂に成功。女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服。

1993
チェコスロバキアが国連に加盟。

1995
ロシアがチェチェン共和国の首都グロズヌイの大統領府を占拠。

2010
日本航空と子会社2社が会社更生法の適用を申請。負債総額は2兆3千億円。

2038
2038年問題。世界協定時3時14分7秒、コンピュータの内部で使用している1970年1月1日0時からの経過秒数が桁あふれを起こし、多くのコンピュータシステムで障害が出ることが予想される。