今日は何の日 1/22

#今日は何の日 1/22

1828
ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーがイギリスの25代首相に就任し、第1次ウェリントン内閣が発足。

1887
東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る。

1889
「徴兵令」改正。戸主の徴兵猶予を廃止し国民皆兵

1900
北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求。

1903
アメリカ・コロンビア間の「ヘイ・エラン条約」調印。アメリカがパナマ運河地帯の租借権を獲得。

1905
血の日曜日。ロシアの首都ペテルブルクで軍隊が労働者のデモ隊に発砲。死者千人以上。ロシア革命の契機に

1917
ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかける。

1924
ラムゼイ・マクドナルドがイギリスの56代首相に就任し、第1次マクドナルド内閣が発足。イギリス史上初の労働党出身の首相。

1929
日本プロレタリア美術家同盟(AR)結成。

1941
「人口政策確立要綱」が閣議決定。1夫婦の出産数を平均5児とすることを目標。「生めよ殖やせよ」

1962
米州機構キューバを除名。

1980
物理学者サハロフが、ソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑。

1986
日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択。

2002
三島市で元建設作業員の男が女子短大生を監禁・強姦し、翌日未明、意識のある状態のまま灯油を浴びせて焼殺。同年7月23日に被疑者を逮捕し、2008年に死刑が確定。

2008
イラクの国旗からバアス党のスローガンを表す3つの星を削除。