#今日は何の日 1/29
1634
江戸幕府が、各藩邸から出動して江戸市内の消火にあたる大名火消を設置。
1879
明治政府が近代最初の人口調査を実施。総人口3311万人。
1934
官営八幡製鉄所と民間の製鉄5事業者が合併して、半官半民の日本製鐵を設立。
1943
日本海軍の伊1潜水艦が、ガダルカナル島への輸送作戦中にニュージーランド海軍と交戦し、魚雷艇と衝突して沈没。
1944
『中央公論』『改造』の編輯者が検挙される。戦時下最大の言論弾圧事件とされる横浜事件の始り
1946
GHQが琉球列島・小笠原諸島などに対する日本の行政権を停止。
1960
アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を堀り当てる。海外での油田開発は日本初。
1968
東大医学部自治会が、インターン制度の運用と医師法改正をめぐり無期限ストを開始。東大紛争の発端。
1980
日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着。
1994
小選挙区導入などの政治改革4法が成立。
2002
ブッシュ米大統領が、一般教書演説で北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」と発言。