今日は何の日 1/30

#今日は何の日 1/30

1649
絶対王政を強行し議会と対立した英国王チャールズ1世が、清教徒革命で処刑。

1661
王政復古により、国王チャールズ1世を処刑したクロムウェルの墓が暴かれ、反逆者として遺体の首が刎ねられる。

1788
京都で最大の大火が発生。鴨川東岸の空き家から出火し、烈風に煽られ市中の75%が焼失。死者1500人。

1877
鹿児島の私学校生徒が新政府に反撥し政府の武器を奪取。西南戦争の発端。

1889
オーストリア皇太子ルドルフとその愛人が、マイヤーリングの狩猟館のベッドの上で銃で撃たれて死んでいるのを発見。

1902
ロンドンで、ロシアの極東南下に対抗する為の日英同盟を締結。

1902
シベリア鉄道ウラジオストクハバロフスクの開通によりほぼ全通。

1909
アメリカとカナダがナイアガラ滝の保護協定を締結。

1929
内閣総理大臣に就任し、第1次若槻禮次郞内閣が発足。

1933
ドイツでヒンデンブルク大統領がヒトラーを首相に指名。

1945
プロイセンの避難民や傷病兵を乗せた客船「ヴィルヘルム・グストロフ」がソ連海軍の潜水艦により撃沈。9343人が死亡。

1948
インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺。

1957
ジラード事件。相馬ヶ原演習場のアメリカ軍射撃場内で薬莢拾いの農婦がアメリカ軍兵士ジラードにより射殺。

1968
テト(正月)攻勢。ベトナム戦争で、解放勢力がサイゴンほか南ベトナムで大攻勢。

1972
パキスタンが英連邦から脱退。

1972
血の日曜日北アイルランド・ロンドンデリーでカトリック系住民がイギリス軍と衝突。市民13人死亡。

1974
「日韓大陸棚協定」締結。

1979
日本からブラジルへ向かうヴァリグ・ブラジル航空の貨物機が太平洋上を飛行中に行方不明。残骸等も発見されず。

1987
東証平均株価が初めて2万円の大台を突破。

1990
チリのサンチアゴ刑務所で政治犯50人がトンネルを掘って逃亡。

2007
マイクロソフトが「Windows Vista」を発売。

番外
殉教者の日 [インド]

1948年のこの日、マハトマ・ガンディーが暗殺された