今日は何の日 2/9

#今日は何の日 2/9

1849
オーストリアからのイタリア解放の為に戦うマッツィーニがローマ共和国を樹立。6月にフランスの干渉で崩潰

1895
アメリカの体育教師・ウィリアム・G・モーガンがバレーボールを考案。

1919
河野広中らが普通選挙期成大会を開催。

1919
倉敷紡績社長・大原孫三郎が大阪に大原社会問題研究所を創立。

1925
ワシントン海軍軍縮条約により建造中止となった日本海軍の戦艦「土佐」が土佐沖で自沈処分。

1930
東京中央放送局(現在の日本放送協会)がロンドン海軍軍縮会議の模様をラジオ中継。日英間の初のラジオ国際中継。

1932
血盟団事件井上準之助前蔵相が失政を問われ血盟団員・小沼正により射殺。

1934
トルコ・ギリシアルーマニアユーゴスラビアの4国による「バルカン協商」が成立。

1942
日本海軍の駆逐艦「夏潮」がマカッサル沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1946
日本農民組合(日農)が再建結成。

1950
マッカーシー上院議員国務省内に共産党員が多数いると表明。追放運動が始る(マッカーシー旋風)。

1951
日本青年会議所設立。

1967
インドネシア国会がスカルノ大統領の解任を決議。

1984
ソ連のアンドロポフ書記長が死去。13日にチェルネンコ政治局員を後任に選出。

1987
2年前に民営化したNTT株が初上場。買いが殺到し初値がつかず、翌日160万円の初値がつく。

1988
農水相自主流通米規制緩和案を発表。

1994
高橋久子・元労働省婦人少年局長が最高裁判事に就任。史上初の最高裁女性判事。

2001
ハワイ沖を航行していた宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、急浮上した米海軍原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没。死者9人(日本時間では翌日)。

2009
中華人民共和国北京市で建設中の中国中央電視台本社ビルが、春節を祝う花火の引火によりほぼ全焼。