今日は何の日 2/15

#今日は何の日 2/15

1868
堺事件。土佐藩兵がフランス海軍兵を殺傷

1872
明治政府が1643年に出された「田畑永代売買禁止令」を廃止し、土地の永代売買を解禁。

1877
西郷軍の一番隊が鹿児島を出発。西南戦争が始る。

1883
渋沢栄一らが日本初の電力会社・東京電燈会社を設立。

1887
徳富蘇峰が月刊誌『国民之友』を創刊。

1892
第2回衆議院議員総選挙内務省による選挙干渉により、各地で警察と民党支持者の衝突が発生し、全国で死者25人。

1898
メイン号事件。アメリカの戦艦メインがハバナ港内で原因不明の爆沈。米西戦争の発端となる。

1900
田中正造が、足尾鉱毒問題解決の為に憲政本党を離党。

1906
イギリスの労働代表委員会を議会政党に改組し「労働党」が成立。

1922
オランダ・ハーグに常設国際司法裁判所が設立。

1939
早稲田大学が本科への女子学生の入学を許可。

1942
パーシバル中将率いるシンガポールのイギリス軍が山下奉文中将率いる日本軍に無条件降伏。翌日、大本営シンガポールを「昭南島」と改名。

1944
日本海軍の伊43潜水艦が、パラオ沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1944
軍砲兵の観測所と見られていたモンテ・カッシーノ修道院を爆撃し破潰。

1945
沖縄第32軍が「一人十殺」の戦闘指針を通達。

1947
家督相続税を廃止。贈与税を新設。

1948
司法省を廃止し法務庁を設置。

1951
イギリスが鉄鋼業の国有化を発表。

1965
カナダで、それまでのユニオンジャック入りの国旗から、サトウカエデの葉をデザインした現在の国旗に改められる。

1987
国際捕鯨委員会(IWC)が、日本の調査捕鯨中止勧告を決定。

1989
ソ連軍のアフガニスタンからの撤退が完了。

1989
今上天皇即位により「天皇誕生日」が12月23日に。4月29日は「みどりの日」に変更。