今日は何の日 3/4

#今日は何の日 3/4

1771
杉田玄白前野良沢らが処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書ターヘル・アナトミア』の翻訳にとりかかり4年後に『解体新書』を出版。

1778
第11代将軍・徳川家斉が老中・松平定信を将軍補佐とする。寛政の改革が始る

1801
第3代米大統領トマス・ジェファーソンが新首都コロンビア特別地区(翌年ワシントンと命名)で初の大統領就任式。

1806
江戸で文化の大火。江戸三大火の一つ。

1861
リンカーンが第16代アメリカ大統領に就任。

1863
江戸幕府14代将軍徳川家茂が京都・二條城に入る。3代家光以来230年ぶり。

1869
明治政府が円貨の制度を定める。

1877
チャイコフスキー作曲のバレエ作品『白鳥の湖』がボリショイ劇場バレエ団により初演。

1893
「弁護士法」公布

1917
モンタナ州選出のジャネット・ランキン下院議員が初登院。アメリカ初の女性下院議員。

1929
ハーバート・フーヴァーが第31代米大統領に就任。

1931
ガンジーとインド総督アーウィンが、不服従運動の中止などを定めた「デリー協定」に調印。

1933
フランクリン・ルーズヴェルトアメリカの第32代大統領に就任。

1933
ルーズヴェルト米大統領がフランシス・パーキンスを労働長官に任命。アメリカ初の女性閣僚。

1935
岡田啓介首相が議会で「天皇機関説」への反対を表明。

1935
特高警察が日本共産党中央委員・袴田里見を逮捕。

1944
宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演に。さよなら公演にファンが殺到。

1952
十勝沖地震(M8.2)。北海道から関東に津波。死者行方不明者33人。

1966
香港発のカナダ太平洋航空機が羽田空港で着陸に失敗し炎上。死者64人。

1967
高見山十両に昇進。外国人初の関取に。

1970
「3万人市制特例法」が可決成立。期限附きで市制施行の条件を人口5万人から3万人に緩和。

1972
「日米渡り鳥保護条約」調印。

1974
ハロルド・ウィルソンがイギリスの69代首相に就任し、第2次ウィルソン内閣が発足。

1975
英国王室がチャップリンに「ナイト」の称号を授与。

1994
衆院選小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案が成立。

2009
国際刑事裁判所スーダンバシール大統領に対しダルフール紛争における人道に対する罪などで逮捕状を発行。現職国家元首の起訴は初。