#今日は何の日 3/21
1612
江戸幕府が幕府直轄領にキリシタン禁教令を発令。翌年全国に拡大。
1871
プロイセン首相ビスマルクが初代ドイツ帝国宰相に就任。
1907
「小学校令」改正。尋常小学校が6年、高等小学校が2年または3年に。
1918
第一次大戦で、ドイツ軍が巨大大砲「パリ砲」によるパリへの砲撃を開始。
1921
ソ連で新経済政策「ネップ」が施行。
1935
ペルシャが国号をイランに改称。
1948
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
1951
日本初のカラー劇映画『カルメン故郷に帰る』が封切り。
1960
南アフリカ・シャープビルで、黒人に身分証の携帯を義務附ける「パス法」に反対するデモに対し警察官が発砲。69人死亡
1964
駐日アメリカ大使ライシャワーが日本人少年に刺され負傷。このときの輸血が元で肝炎を発症。
1972
通産省が、ポリ塩化ビフェニール(PCB)の生産・使用の禁止を通達。
1977
インド総選挙で与党の国民会議が惨敗し、インディラ・ガンディー首相も落選。内閣総辞職へ
1985
帝京大学の安部英教授の情報提供により、朝日新聞が日本人のエイズ患者第1号は血友病患者であったとスクープ。翌日に厚生省が、第一号はアメリカから一時帰国の同性愛者だとして否定。
番外
ternational Day for the Elimination of Racial Discrimination)
1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960(昭和35)年のこの日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。
界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。