今日は何の日 3/22

#今日は何の日 3/22

1661
江戸幕府が諸大名に城米の半分を江戸・大坂などに運ぶよう命令。

1765
英議会で、北米植民地の全ての刊行物・書類に収入印紙を貼る「印紙法」が成立。猛反対を受け翌年撤廃。

1807
北方警護の為、西蝦夷地が松前藩領から幕府直轄領に。

1896
日本銀行本店が落成。

1897
「新聞紙条例」改正。新聞の発行禁止・停止を全廃

1897
日本人の経営・編輯による初の英字日刊新聞『ジャパンタイムス』創刊。

1907
南アフリカのインド移民を制限する法律に反対し弁護士ガンジーが不服従運動を開始。翌年本国インドで実践する運動の始り。

1908
東京で銭湯から帰宅途中の女性が絞殺される。日頃銭湯を覗き見していた池田亀太郎が逮捕され、あだ名の「出歯亀」が好色な男性の異名となる。

1916
自ら皇帝を名乗っていた袁世凱が、叛乱拡大により帝政の取消しを表明(百日天下)。

1925
東京放送局(現在のNHK東京放送局)がラジオ仮放送を開始。

1933
ナチス・ドイツの初の強制収容所であるダッハウ強制収容所が運用開始。

1934
文部省国語調査会が、国号の読みを「ニッポン」とする案を政府に提出。

1935
ドイツで世界初のテレビ定期放送が開始。

1944
沖繩第32軍 創設

1945
エジプト・レバノン・シリアなど7か国が「アラブ連盟」を結成。

1957
男声コーラスグループ・ダークダックスがデビュー

1963
ビートルズ初のアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」発売。

1965
ニコラエ・チャウシェスクルーマニア共産党書記長に就任。

1972
東京都が飲用以外の地下水の汲み上げを禁止。

1977
民主救国事件で韓国大法院が金大中らに有罪判決。

1995
ロッキード事件丸紅ルートの裁判で、最高裁田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定。1993年に死去した元首相の有罪が確定。

1995
警視庁がオウム真理教に対し地下鉄サリン事件などで強制捜査

2008
中華民国総統選挙で中国国民党馬英九が当選

番外
放送記念日

日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。

1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。

東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAKJOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。

元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。

そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。

22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。