#今日は何の日 3/24
1185
壇ノ浦の合戦。平家一門が滅亡。
1870
東京府が人力車の営業を許可。
1882
ドイツの細菌学者・コッホが、結核菌の発見を学会で報告。
1891
「度量衡法」公布。
1895
李鴻章が第3回日清講和会議の帰途狙撃される。
1914
シーメンス事件曝露による国政の混乱で予算案が不成立となり、第一次山本権兵衛内閣が責任を負って総辞職。
1927
蒋介石の北伐軍が南京を占領。軍の一部が暴徒化し外国人を襲撃。
1930
関東大震災からの復興を祝う帝都復興祭開催。
1933
ドイツで「全権委任法」可決によりヒトラーが独裁権を獲得。
1934
ドイツで「全権委任法」可決によりヒトラーが独裁権を獲得。
1941
第二次大戦の北アフリカ戦線で、エルヴィン・ロンメル率いる独軍が進撃を開始。
1943
寺の鐘など金属の強制供出を実施。
1943
日本海軍の伊32潜水艦が、マーシャル諸島で米駆逐艦の攻撃を受け沈没。
1951
朝鮮戦争でマッカーサー国連軍最高指令官が「中国本土攻撃も辞さない」と声明。
1953
国際電信電話株式会社(KDD)設立。
1959
イラクが、中東の反共軍事同盟「バグダード条約機構」を脱退。
1964
ライシャワー米大使が大使館前で日本人少年に刺され負傷。治療時の輸血が元で肝炎に感染し、売血の「黄色い血」が問題に。
1975
集団就職列車の運行が終了。
1976
アルゼンチンで軍部によるクーデター。イザベル・ペロン大統領が失脚し、軍事政権に移行。
1986
上海近郊で急行列車同士が正面衝突。高知学芸高の修学旅行中の生徒教員など29人死亡。
1989
原油タンカー・エクソンバルディーズ号がアラスカ湾の暗礁に座礁。24万バレルの原油が流出。
1999
北朝鮮の工作船2隻に対し海上自衛隊が初の海上警備行動を実施
1999
コソボ交渉決裂でNATO軍がユーゴスラビアを空爆。6月10日に停止。
2008
ブータンで、前年12月の国家評議会(上院)に続いて、国民議会(下院)で初の普通選挙による総選挙を実施。
番外
2006年に制定。
1976年のこの日、ビデラ将軍が軍事クーデターを起こした。これによりイザベル・ペロン大統領が失脚し軍事政権へと移行したが、「汚い戦争」と呼ばれる弾圧行為により1983年の民政移管までの間に3万人の国民が行方不明となった。