今日は何の日 3/29

#今日は何の日 3/29

1683
八百屋お七」が鈴ヶ森刑場で火炙りの極刑に。

1696
江戸幕府が、江戸市中のごみを利用した埋立てを許可。現在の永代島。

1864
高杉晋作が、脱藩して上京した罪により萩藩・野山獄に投獄。

1867
イギリスで、植民地のカナダを連邦自治領とする「英領北アメリカ法」が成立。

1872
明治政府が「入墨禁止令」を発布。

1891
ロシア皇帝アレクサンドル3世がシベリア鉄道建設の勅書を発布。

1894
東学党の乱。朝鮮・全羅道で東学信徒を中心とする農民が、外国勢力排斥を掲げて蜂起。李朝は清に軍の派遣を要請。

1897
金本位制の「貨幣法」を公布。10月1日施行。

1911
日本初の労働法「工場法」公布。12歳未満の就業禁止など。資本家の反対により施行は5年後。

1911
黄花崗起義。中国革命同盟会の黄興らが反清武装蜂起。清軍により鎮圧。

1933
外国為替管理法」公布。

1933
「米穀統制法」公布。

1940
所得税法」改正。給料からの所得税源泉徴収制度が始る。

1940
法人税法」「物品税法」「酒税法」公布。

1944
「中学生勤労動員要綱」が決定。

1945
第二次大戦で、ドイツのV1ロケットによるイギリス本土への攻撃が終息。

1951
衆議院の代表質問で革命を賞賛し議会政治を否認する発言があったとして、共産党の川上貫一議員が除名処分に。

1951
新入学児童への国語・算数教科書の無償給与が決まる。

1971
東亜航空日本国内航空が合併調印。5月に東亜国内航空(後の日本エアシステム)が発足。

1971
米軍が南ベトナムからの撤兵を完了。

1977
日本が200海里漁業専管水域を宣言。

1982
メキシコ南部の火山エルチチョンが大噴火。死者150人以上。噴煙の影響により日本でも異常気象に。

1982
薬物疑惑により協栄ジム金平正紀会長がプロボクシング界から永久追放に。

1989
別件で逮捕されていた犯人の供述により「女子高生コンクリート詰め殺人事件」が発覚。

1999
ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が初めて10000ドルを突破。

2009
千葉県知事で俳優の森田健作が当選。

2010
モスクワ地下鉄で自爆テロ。39人が死亡。

2010
建設中の東京スカイツリーの高さが東京タワーの333mを超え、日本一の高さの建造物となる

番外
八百屋お七の日

1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。

前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。

当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。

お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。