今日は何の日 5/26

#今日は何の日 5/26

869
陸奥国東方沖でM8.3程度の地震地震津波により死者約千人。

1846
アメリカの東インド隊司令長官ビッドルが浦賀に来航し通商を要求。幕府は拒否。

1857
下田奉行とハリスが貨幣交換・領事裁判権など9か条の「下田協約」を締結。(新暦6月17日)

1859
イギリス駐日総領事オールコックが着任。

1885
大蔵省貯金局設置。

1896
初のダウ平均株価が発表。

1897
ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』が発刊。

1916
朝日新聞」で夏目漱石の最後の作品『明暗』が連載開始。

1918
カフカース民主主義連邦共和国が崩壊。グルジア民主主義共和国が建国を宣言。翌日にアゼルバイジャン民主共和国、28日にアルメニア共和国が建国。

1924
クーリッジ米大統領が排日条項を含む新移民法に署名。

1927
T型フォードの生産が終了。

1933
滝川事件。鳩山一郎文相が京都大学法学部の滝川幸辰教授を自由主義思想を理由に強制免官。教授団と学生による抵抗運動に発展。

1942
14歳以上の女子学生の動員実施計画が決定。

1942
日本文学報国会設立。

1947
片山哲内閣が大臣に対する「閣下」の呼称の廃止を決定。

1947
帝国大学総長会議で、各大学の名称から「帝国」を外すことを決定。

1948
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。

1952
西ドイツ平和取り決め(ボン協定)調印。アメリカ・イギリス・フランスによる西ドイツの占領が終了し外交関係を樹立。

1960
安保改定阻止国民会議が全国で統一行動。国会周辺で17万人を超す請願デモ。

1966
南米のガイアナがイギリスから独立。

1970
東京都新宿区で排気ガス汚染による鉛中毒患者が発生。

1971
東京・高島屋がテレビによる通信販売を開始。これ以降テレビ通販が流行。

1972
とブレジネフ・ソ連書記長がモスクワで「戦略兵器制限条約」(SALT)に調印。軍拡競争に歯止め

1972
前年に発足した環境庁が、厚生省の『公害白書』を引き継いで新たに『環境白書』を発行。

1983
秋田沖でM7.7の日本海中部地震。死者行方不明102人、全半潰630戸。男鹿半島で遠足に来ていた小学生が津波にさらわれ13人死亡。

1988
マガジンハウスの女性向け情報誌『Hanako』創刊。

1991
香港発バンコク行のラウダ航空機がエンジの故障による逆噴射で失速し墜落。223人全員死亡。

2003
宮城県気仙沼沖でM7.1の地震。東北地方全域に被害。

2011
フランスのドーヴィルで第37回主要国首脳会議(ドーヴィル・サミット)が開幕。5月27日まで。